【祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録】視聴率 感想 ③話最高値



CATEGORY【玉森裕太】NICE FLIGHT!
人気ドラマ:【Fcast バラエティ視聴率速報】
祈りのカルテ~研修医の謎解き診察記録~|日本テレビ
日本テレビ2022年10月期土曜ドラマ22時
カルテには患者の全てが隠されている。知識も技術もまだない、しかし誰よりも患者の気持ちに寄り添う研修医・諏訪野良太がカルテを通して患者達の秘密と嘘を優しく見破る!

【キャスト】
諏訪野良太〈25〉 - 玉森裕太 純正医科大学附属病院1年目の研修医。
曽根田みどり〈25〉 - 池田エライザ 良太と同期の研修医。外科志望で同期一優秀。プライドが高く、気が強い。
冴木裕也〈25〉 - 矢本悠馬 良太と同期の研修医。イマドキ男子。父は指導医でもある外科医の冴木真也。
牧村康雄 - 濱津隆之 子持ちのおじさん研修医。元保育士。
橘麻友 - 堀未央奈 お嬢様研修医。地方の総合病院の院長令嬢。
谷川聖人 - YU エリート研修医。
冴木真也〈55〉 - 椎名桔平 外科医。裕也の父親。
立石聡美〈49〉 - 松雪泰子 精神科医。真也と同期
木佐貫英子 - 斉藤由貴 産婦人科医。
志村雄一〈56〉 - 勝村政信 小児科医。
桃井佐恵子〈48〉 - りょう 皮膚科医。
大賀寛太〈45〉- 片桐仁 腎臓内科医。
【2022視聴率世帯個人総合】
01 10/07【6.6】【3.7】【13.7】精神科
02 10/14【6.5】【3.6】【12.9】外科
【演出】狩山俊輔 【脚本】根本ノンジ
03 10/22【6.9】【4.1】【13.2】産婦人科
【演出】狩山俊輔 【脚本】池田千尋
04 10/29【6.6】【3.6】【12.5】「総合診療科」
【演出】池田千尋【脚本】根本ノンジ
05 11/05【6.0】【3.3】【】「循環器内科」 
06 11/12【】【】【】「小児科」
【演出】狩山俊輔 【脚本】根本ノンジ
☆Prime Video☆Amazon Music200万曲 人気ドラマ
【Fcast バラエティ視聴率速報】
【AD】


カテゴリー::【玉森裕太】NICE FLIGHT!


01 純正医科大学附属病院の研修医・諏訪野良太(玉森裕太)。研修医たちは、2年間の初期研修で、様々な科を回り、将来進む道を決める。諏訪野の新たな研修先は、精神科。「精神科の診察は患者さんの話を聞くことから始まる」という指導医の立石聡美(松雪泰子)から、任された担当患者は山野瑠香(仁村紗和)。瑠香は、2年間毎月、睡眠薬を過量摂取して入院を繰り返していた。諏訪野は瑠香のカルテから、彼女の行動の秘密を見破る。


このドラマの原作は、小説であり、医療物だけど、謎解きなんだな。カルテの中の一言一句を読み込んでいくことで、見えてくる患者の真実の姿を、買米していくという展開らしい。原作者も、医師で、病院に勤務されてから、小説家デビューさらたとホームページに書かれていた。この話は、研修医として、多くの科を回る中で、患者の持つ秘密を解明していくけど、初回は、精神科だった。なにしろ、指導医に、精神科医になると、諏訪野良太は、数年後には、患者になるかもと言われてしまうほど、神経が細やかな人物らしい。それ故に、今回の患者の山野瑠香の抱えてる問題を、カルテを徹底的に読み込んで、解決していくみたいだ。しかし、今回の患者、まわりに一言をいえば、解決できてしまう話かもしれないが、人間てものはそう簡単じゃないんだな。今回のキーワードは、優しいあなたという詞書にかかったが、離婚した夫が、彼女にとっては問題だったんだな。それと腕のタバコの火傷の痕から、真実は、彼からの搾取が、彼女を苦しめてた。それも、DVにありがちな暴力を振るわれたあとに、優しくしてくる最悪な男だった。しかし、良太がその思いを解いたおかげで、そんな生活から抜け出すことができた。人の心理を、読み解き、患者を救うという展開だけど、内容は、思ってたほど深刻ではなく、意外とサラッとしていて、見やすいドラマかも。


02 諏訪野(玉森裕太)は新たな研修先の外科で、指導医・冴木(椎名桔平)のペースについていけずに毎日ぐったり。そんな中、初期の胃がんと診断された患者・近藤玄三(伊武雅刀)が「これは癌じゃない」と突然手術を拒否して医局は混乱!このまま癌を放っておいたら2、3年で亡くなる可能性が高いというのに、手術を強制することもできず、諏訪野は複雑な心境に…。手術を拒否する近藤の秘密をカルテから見破っていく!


このドラマは医療ドラマという感じよりも、人の思いに潜む謎を解明していくドラマという感じで、人の生死を扱う感じがしない。日テレの医療ドラマは、精神科医の話とか多いとは思ってみてたが、本当に手術がメインじゃない。今回は外科医の話のようで、諏訪野は、初期の胃がんと診断された患者・近藤玄三は、何故に、手術に対して、考え方を後も色々変えていくのか?その理由を、考えることがメインでが、さすがに、内視鏡手術で済む物を、開腹手術に変えてくれと言い出すのは、金が絡んでるのかな?とは予想がついたが、保険が関係してたのね。その思いを、諏訪野から聞いた指導医・冴木は、スマートに、解決していこうとする思いを見ていて、嘘も方便という言葉が、思いついた。彼の中では、保険適用の案件に、導くように、手心を加えた感じもしたけど、その事実は、彼にしかわからないんだよな。四十住沙智のネジ曲がった死への思いも、みどりが気持ちよく希望が持てる解決したし、本当に気楽に見れる医療ドラマかも。


03 元ヤンと噂の指導医・木佐貫英子(斉藤由貴)の元、産婦人科で研修を受ける諏訪野(玉森裕太)。そこへ切迫早産の患者・小野文香(矢田亜希子)が運ばれてくる。病院に駆け付けたのは、離婚した元夫と新恋人!2人ともおなかの子の父親は自分だと主張する。肝心の文香は何も答えず検査も拒否!さらには退院させてくれないなら帝王切開をしてほしいとムチャな要求まで!彼女が守ろうとしているもの…カルテに隠された真実とは!?


今回は、産婦人科に舞台を移して、かなり直線的な思考をする指導医・木佐貫英子と関わり合いながら、切迫早産の患者として運ばれてきた小野文香が、抱える悲劇を、どうにかして、カルテの中から読み取り解決に導く、諏訪野の活躍が描かれてるけど、今回の話って、カルテから見えてくるというよりも、小野の行動を、しっかりチェックしていれば、真実は見えてくる話だったかような気はする。小野は、全く検査をしたくないし、同棲の女性でも触られることを拒否する心理状態で、さらに、離婚までして、元夫との関係を断ち切り、新しい男性の存在も、見せようとする不思議な行動の女性。こりゃ、どう考えても、訳ありなのが、明らかだけど、さらに、早期の帝王切開による出産まで望むって、どう考えても、病気が彼女の体にあるのはわかったが、それが何かが問題となってきた。諏訪野は、担当医としてさらに観察する中で、子宮頸がんではないかと疑い、優しさあふれる夫と別れは、自分を最優先してくれるが上に、事実を知ったら、奥さんの母体最優先にすることになることを読んでたからだった。けど、仮にも、小野文香は、社会的な知識もある弁護士だし、そんな考えするのかな?木佐貫英子も指摘してたけど、これからのことを考えず、こういう行動をするのは、どうも引っかかるとは思ったかな。最後は、木佐の高度な医療技術で、すべて解決したけど、弁護士なら話し合うことが重要なんて、当たり前だと思うけどね。けど、生命を守るために、理屈じゃなく、弁護士としてというよりも母としての思いが優先した話と取れば、そう悪い話ではなかったかな、


04 初期研修10か月目、諏訪野(玉森裕太)は裕也(矢本悠馬)と一緒に総合診療科で研修中。総合診療科は他の科で診断がつかなかった患者を専門に診る場所。指導医の榊健太郎(小手伸也)はシャーロック・ホームズを気取って診断を『謎解き』と呼び、諏訪野と裕也をワトソン扱いする変わり者だ。そんな総合診療科に、病名不明の患者・工藤く香織(堀田真由)がやってくる。香織は勤務先の商社で大きなプロジェクトのプレゼン用資料を作成中に、プレゼンを競う同期の佐々原ささはら雅人まさとから「お互い、がんばろうな」と渡されたコーヒーを飲んだ直後、手指の痺れと四肢の脱力に襲われて倒れた。なぜ発作が起こったのか、救急科、脳神経外科、婦人科で調べても原因が分からないため、総合診療科にやってきたのだった。


医療ドラマでも、時として、なんの病気か謎で、それを探る展開が、メインの話があるが、かなり医療が進んだ現在でも、病を特定しないと正しい治療ができないけど、それをメインにやるのが総合診療科で、そういう医師のドラマも何本か見たけど、数字は、派手さがないので、あまり良くはないこともあるけど、個人的には楽しんでみていた。しかし、謎のしびれのしびれが何なのか?今回は、病名は、指導医の榊健太郎の考察で急性間欠性ポリフェリン症わかり、薬を飲むことで、抑えられることになったけど、さらに、彼女の症状が頻発するのはなぜなのか?諏訪野と裕也に、原因究明が託されたけど、さすがに、どうしたら発作が起きる病気か?知らんし、処方された薬が、何錠だったのか?まで見てないのでチンプンカンプンだったが、母親しか、彼女の近くにはいないので、母親が、原因ではないかとは思ったが、ナッツを食べたり、余計に一錠睡眠薬を混ぜて、症状を誘発するようにさせる親って、毒親かなんかとおもったら、香織の仕事熱心が故の暴走を止めるためって、なんか納得できんかな。裕也が、母親なりのやり方だったといっても、いい話には、ならんような。しっかり、母親は自らの病気をわかってるなら、香織にしっかり話して、自分の体を気遣うようにと、諫めるのが本当じゃないかとは、思った。個人的には、母娘は仲良くなってるし、仕事は辞めるし、母親の思う通りに動いてるのが納得出来ん話だったかも。


05 循環器内科で研修している諏訪野(玉森裕太)とみどり(池田エライザ)。指導医の上林晃太郎(高橋努)に連れられVIPばかりが入院する特別病棟の最上階へ。今回の担当患者は、お騒がせ女優・愛原絵理(成海璃子)!絵理が心臓の難病を患って入院していることは口外厳禁…のはずが、週刊誌にバレて大騒動!リークしたのは誰なのか?絵理の抱える“秘密”とは!?研修医一年目、最後の研修で諏訪野に最大の試練が巻き起こる!


今回の話、このドラマを象徴してるかのように、人を救うということよりも、病気で苦しむ人の思いを謎解く展開で、今回のメインゲスト女優・愛原絵理は、幸せに家族に看取られながら、亡くなりはしたけど、正直、指導医の上林晃太郎も諏訪野もみどりも、できたことは、彼女を少しだけ明るくできたことかも。けど、彼らがいても、病状の進行は止まらなかったし、何もできなかった。そう考えるとと、諏訪野が漫画を彼女に貸したり、中華を届けたりしたのは、僅かなる救いだったのかも。だが、彼女はもう思いを決めて、自分が亡くなったも、どこかで、誰かが命を救われればいいと、3億の寄付金に、未来をかけたということかもしれない。すべては彼女が計画した通りに、物事が進み彼女は誰かの希望をなった。彼女自身は、そうすることで救われてるとしか言えないような展開だったのかも。けど、家族にも、最後に思いを告げたことが、本当の彼女の救いかもしれない。
関連記事



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

最新コメント
データ取得中...
Amazon

スマホ、タブレット QR
QR
月別アーカイブ
By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース
ここに追尾させたいものを記載します。