CATEGORY【玉森裕太】NICE FLIGHT!
人気ドラマ:【Fcast バラエティ視聴率速報】
売り上げランキング: 85
2013年1月スタート毎週金曜よる11:15~深夜0:15
テレビ朝日系24局
平成のシェフが戦国時代にタイムスリップ! だが、記憶喪失に――。覚えていたのは料理だけ! 信長から無理難題を突きつけられる! 平成のシェフの戦いが幕を開ける!
【登場人物】
ケン・・・ 玉森 裕太 現代社会から戦国時代にタイムスリップしたフレンチシェフ。
織田信長 ・及川 光博 ケンの料理の腕を見込んで、政治的問題の解決に利用する。
夏・・・ ・志田 未来 瀕死のケンを救った若い女性の刀鍛冶。
豊臣秀吉・ ゴリ 信長の腰ぎんちゃく的存在。
森 可成・ 宇梶 剛士 槍の名手。ケンの一番の理解者でもある。
徳川家康・ 竹山 隆範 信長と同盟を組む武将
料理義昭・ 正名僕蔵 室町幕府第15代将軍。
【スタッフ】
≪脚本≫深沢 正樹 ・ 倉持 裕
≪監督≫ 兼﨑 涼介 ・ 田村 直己 ・ 藤岡 浩二郎
≪音楽≫ 池 頼広
≪ゼネラルプロデューサー≫ 横地 郁英
≪プロデューサー≫ 大江 達樹・ 島田 薫
【視聴率】
第一話 13/01/11 11.6% 平成のシェフが 戦国時代にタイムスリップ!?
◇脚本 深沢正樹◇監督 兼崎涼介
第二話 13/01/18 *9.9% 平成のシェフが 戦場に!敵の台所に潜入
◇脚本 深沢正樹◇監督 兼崎涼介
第三話 13/01/25 10.1% テリヤキの乱!! 将軍VS平成のシェフ
◇脚本 倉持裕◇監督 田村直己
第四話 13/02/01 11.3% 家康の裏切り!? 信長の危機を天ぷらで救え!
◇脚本 倉持裕◇監督 田村直己
第五話 13/02/08 10.9%平成のシェフがスパイに!! 信長の妹を暗殺せよ!?
◇脚本 深沢正樹◇監督 藤岡浩二郎
五話までの記事
第六話 13/02/15 10.7% 戦国の焼き肉が信長を救う!? そして遂に最強の敵が現れる!
◇脚本 倉持裕◇監督 藤岡浩二郎
第七話 13/02/22 11.8% 本能寺の変…明智光秀と平成の恋人の陰謀!?
◇脚本 深沢正樹◇監督 兼崎涼介
第八話 13/03/01 10.3% 最終章 別れのディナー倒れ行く仲間たち…信長死への出陣!!
◇脚本 倉持裕◇監督 濱龍
3/8放送休止
第九話 13/03/15 11.0%
◇脚本 深沢正樹◇監督 兼崎涼介
☆Prime Video☆Amazon Music200万曲 人気ドラマ
【Fcast バラエティ視聴率速報】
カテゴリー::【玉森裕太】NICE FLIGHT!
市(星野真里)の手引きで小谷城を脱出したケン(玉森裕太)。急ぎ織田信長(及川光博)のもとへ戻ろうとするが、途中合流した楓(芦名星)が野盗に襲われ負傷してしまう。楓を支えながら本陣に向かうケンだったが…?
一方、信長軍は姉川にて浅井長政(河相我聞)との戦を開始していた。浅井軍の勢いはすさまじく、本陣にまで迫る勢い。戦況が芳しくない中、命からがら帰還したケンにさっそく信長は「浅井軍に食わす料理を作れ」と命じるのだった。「敵に食わす料理」とはいったい何なのか―信長の意図を汲み取ろうと必死に考えたケンは、思いもよらぬ方法で相手方の戦意を削ぐことに成功する!
その頃、石山本願寺が敵に回る、との情報が入る。石山本願寺の大軍を制するためには堺から大量の鉄砲を買い付ける必要がある、と判断した信長は森可成(宇梶剛士)を堺に派遣。ケンと夏(志田未来)も同行し、料理で今井宗久(渡辺いっけい)ら堺の納屋衆を説得するよう命じられる。
堺に入ったケンは、さっそく宗久らの嫌がらせを受けることに…。
そして石山本願寺の顕如にも不穏な動きが…そんな顕如の傍らにはなんと、ケンの脳裏にたびたびフラッシュバックする謎の女(香椎由宇)の姿があった!
感想
今週は「敵に食わす料理」とはなんぞや!と思ったら、大好物の匂いを食わすという手に出てくるとは!それで、一気に形勢逆転という奇想天外なストーリーは、ほんとうに楽しい。信長の作戦を多く語らない中で、頭をフル回転しながら、それを具現化するケンの策士ぶりがあってこそというパターンが、どんどん好きになってきた。気持ちいいくらいの作戦成功ぶりも、スカッとするし、見ていて気持ちいい。バンバン焼きまくる肉の匂いが、こちらまで伝わってくるかのような、派手な煙の演出も気持ちいい。そして、必死にケンを手伝う夏の思いが、ついに、ケンに一つの答えを口にさせた。まさかの一緒に住もうよ宣言!嬉しそうな夏!だがそれを見つめる楓の心中はいかなるものなのだろうか?あのケンを助け、負傷した彼女に温かい飯を、差し出した時、彼女は久々に、温かい料理を口にしたといってはいたが、それはあの料理に、ケンの心を感じたからだとは思うが、ど言うなんだろう?目には見えないケンをめぐる思いは、それぞれに膨らんでいくのだろうか?
そして、次なる試練は堺の地で今井を唸らるパオンを、どうやって、食材も調達できない中、生み出すのか?と思ったら、バナナとは!ここでも、発想力豊かなケンは、今井の難題をクリアしていくけど、そこに関わった千利休が、これから物語に、どんな絡み方をするのかも、期待。ついに姿を表した謎の女燿子と、ケンの女性関係は、一波乱も、ふた波乱もありそうで楽しみで仕方ない。次は、1話以来の稲垣明智光秀も登場して、サシゆう局面を迎えるらしいが、ますます、ケンがどんな料理を考えだすのか楽しみだ。
第7話 予告[2013年2月22日放送]
堺から鉄砲の買い付けに成功した信長(及川光博)とケン(玉森裕太)だったが、石山本願寺や三好党をはじめとする“反・信長勢力”の怪しげな動きは収まることがなく、将軍・足利義昭(正名僕蔵)もそういった勢力となら誰彼かまわず手を結び、打倒信長を目論む、という状態だった そんな中、石山本願寺の顕如(市川猿之助)は明智光秀(稲垣吾郎)に書簡を。「信長の命を奪うのは明智光秀」と言った瑤子(香椎由宇)の言葉を元に、光秀を本願寺に招いた顕如は「わたしと組めば、あなたが天下を取れる」と、信長を裏切るようそそのかす。
一笑に付す光秀だったが、その顔には不敵な笑みが浮かんでいた…。
時を同じくして三好党が挙兵。対する信長軍も出陣し、一路大坂へと向かった。その途中、一行は京都・本能寺に宿泊。軍に同行したケンは、そこで信長を迎えた光秀を見て『本能寺の変』が起こるのではないか、と危惧する…! 到着後、さっそく信長から「光秀の労をねぎらう料理を作れ」と命じられたケン。信長と光秀の仲を深め、なんとか『本能寺の変』を阻止したい、と考えたケンはある料理を作り、ふたりの仲を取り持とうとする。そんなケンの様子を不審に思った光秀は「そんなにわしとお館様の間が心配か?」と問う。
先に本願寺を訪れた光秀は、そこで瑤子が作った洋菓子『ペ・ド・ノンヌ』を食べ、瑤子がケンと同じように未来からやってきたことに気づいていたのだ! そこで、自分が信長を裏切り殺す、と聞いた光秀は、その真偽をケンに尋ねる。
さらに、本願寺にいる瑤子の存在をケンに告げると…?
感想
ケンが生み出した鍋料理を、共に食べることを彼は勧めるが、家臣として断る光秀。だが、信長はそれを許し、取り分けることまでした。なんだか、今までの信長からは考えられないような行動のようにも見えるが、コレはもしや、ケンとか関わることによる変化?もしかして、本能寺という言葉に反応して、光秀の謀反を疑ったケンだったが、思い過ごしの上に、ケンの素性に興味を持つ光秀の動きにも期待。もう一人の注目人物は、小物ぶりがなんとも好きな井上なんだよね。彼の言ってることを聞いてると、ケンに対しての思いが少し変化しているように、思えたところもできてきたし、物語に大きく関わらないけど、いつの日か、ケンのために大きく人働きしてくれそうな気もする。
そして、今回の最重要人物瑤子が登場。ケンの存在を知り、必死に追いかける彼女の姿が健気だが、その姿を見過ごした石山本願寺の顕如の思惑とは何なのか?二人の再会で、なにか起きることを予見しているのだろうか?二人の再会を見ながら、夏は何を感じたのか?ケンと瑤子が未来から来たことを気づいている光秀は、何を思い、画策するのか?今回は料理はパワー不足だったが、あと数話がどんな展開が待ち構えているのか?楽しみにはなる話だった。次回も期待。
第8話 予告[2013年3月1日放送]
ついに石山本願寺の顕如(市川猿之助)が蜂起。加えて、比叡山延暦寺の僧兵たちに包囲されつつある宇佐山城にいる森可成(宇梶剛士)の元へ急ぐケン(玉森裕太)の前に、瑤子(香椎由宇)が現れる! これまで幾度となく脳裏にフラッシュバックしていた瑤子の出現に、ケンは動揺。「君は俺の何なんだ?」と問いかける。そこへ比叡山の武装した僧兵が! 僧兵に殺されかかるケンと夏だったが、“顕如の女”である瑤子の姿を認めた僧兵は、瑤子の前にひれ伏し、その間にケンらは逃げることに成功する! 案の定、石山本願寺と手を組んだ比叡山の僧兵たちは宇佐山城を包囲。可成から織田信長(及川光博)への使者は山を出ることができず、朝倉・浅井軍の進軍によって信長軍が挟み撃ちに遭いかけていることを伝えられずにいた。
このままでは信長軍が壊滅すると読んだ可成は、みずからが盾となり朝倉・浅井軍の進軍を食い止めると宣言!「自殺行為だ」と止めるケンだったが、「料理 人が軍議に口を挟むものではない」と聞く耳を持ってもらえず…。可成には死んでほしくない――その気持ちを伝えたいケンは、思いを込めた料理を作るのだっ た。 翌朝、可成は出陣。朝倉・浅井軍に一向一揆勢、比叡山の僧兵を加えた3万の大軍勢に対して可成軍は3000…捨て身の大戦となった。 それでも可成を失いたくないケンは、決死の覚悟で戦場へと向かう。そこでケンが目にしたのは、壮絶な戦いを繰り広げる可成軍の姿と…!?
感想
なんとも、今回は森可成の活躍を取り上げ、本格時代劇な側面も見せながら、信長が申し出た最後の果し合いは、やはり、料理対決というのが、なんとも面白い。森可成について、あまりに無学だったが、信長との関係は、かなり深く、二人の互いに対する思いの深さが、今回の物語の中に、色濃く描かれているが、劇的で心にしみる。彼のためなら、歴史も変えてもいいと思い、戦場に赴くケンと夏。二人の関係は、瑤子の目からも、弾ぞ感を超えるものを感じたりしたのかな。森可成も、二人の行く末を、幸せなるものになるように望んだりもして、その心は、ケンの思いにそう影響をあたえるのか?気になるところだ。それにしても、ナスを使って、余すところなく使い、彼のために作った料理も、歴史を変える力にならないところにドラマがあるようだ。そして、3万の軍勢相手に、ひたすら戦う森の勇猛果敢さが、なんとも言えない気持ちになる。そして、彼が託したカカオに困られた思いを、ケンは料理の形にして、信長に伝えるとは...。奇天烈な味と例えながら、思いをしっかり伝わる感じが、見てる方にも伝わってくる。物語がいいので、役者さんもノッて演じてるのが伝わってくるんだよね。それにしても、顕如の女瑤子の最終対決はどうなるのか?次週で最終回なのが惜しいので、続編が見たいドラマだ。
最終話 予告[2013年3月15日放送]
帝の前で料理対決をすることになったケン(玉森裕太)と瑤子(香椎由宇)。対決の結果によって、織田信長(及川光博)、石山本願寺の顕如(市川猿之助)のどちらか負けた方が相手の提示した条件を飲む、という御前試合の内容に、ケンは「自分が負けたら織田信長はここで死ぬのか?」と戸惑いを見せる。 瑤子と再会してしまったことも重なり、ケンは「自分はこの時代にいるべきじゃない。この時代の人間ではない自分と瑤子が歴史を変えるようなことをしていいのか」と考え始めていた。 そんなケンの様子を察した信長は「負けたときは、この信長がおぬしを斬る!」と宣言。 さらに明智光秀(稲垣吾郎)は、戦国時代と四百年後を結ぶ道だという言い伝えのある『黄泉の祠』についてケンに話す。
月が半分に欠ける晩、つまり御前試合の日にその道は開き、それを逃すと次に開くのは十年先になるのだという。 「御前試合などやめて、瑤子という女と『平成』に帰れ」と告げる光秀。夏(志田未来)もまた、迷うケンの気持ちに気付き、「『平成』に帰りたいんだろ?」と問うのだった。
やがて、将軍・足利義昭(正名僕蔵)から「御前試合は『菓子勝負』とする」、との通達が。試合に持ち込める材料は3つの竹筒に入るもののみ…。木下藤吉郎秀吉(ゴリ)から信長の決意を聞いたケンはこれまでの信長との日々を回顧する。迷いを捨て去ったケンは、夏、秀吉らの協力のもと、信長のために戦うことを決める!
そして迎えた御前試合の日。タルトを準備したケンに思いがけない事態が降りかかる!
果たしてケンは料理対決に勝利することはできるのか? そして『平成』に帰ることはできるのか!?
感想
やはり、明智光秀は、この物語の鍵的な人物なのか?最終的には、瑤子はあっさりと現代に戻り、ケンは、この時代に残る選択をしたが、それを手引きしたのは、やはり、明智光秀だった。未来を知る人物が、二人いてもらっては困るし、信長にその人物が近くにいてもらって困るという事かもしれない。物語自体は、信長のもうし出による料理による御前試合だったが、足利義昭の策略で、瑤子に有利なように、菓子対決だったが、その上をいく、信長の引き分け解決というのは、なかなか面白い結末だけど、最終的には、の信長と顕如は戦っちゃうところが、なんだかよくわからない。タルト対決になるところを、ケンの機転により、クレープで早期決着にという作戦も、オモシロイと思ったけど、最終的には、こんなあやふやな決着になるのな~という感じがするんだよね。全体的には、料理対決や信長の活躍などなど、見どころだけは作って、次回のシリーズに、全て美味しいところは回した感じかな。今ひとつ消化不良という感じはするけど、その分、期待も大きく持ちたい。出来ればこの時間帯に放送して欲しいけど、ゴールデン枠になったりするのかな。けど、どうなるにしても、続きは見たい作品。
- 関連記事
-
- 【木20視聴率】信長のシェフ 玉森 裕太【02】 (2014/09/08)
- 【木20視聴率】信長のシェフ 玉森 裕太【01】 (2014/08/01)
- 【木21視聴率】ぴんとこな 玉森裕太 (2013/09/20)
- 【金23視聴率】信長のシェフ 玉森裕太主演 最終回二桁 (2013/03/18)
- 【金23視聴率】信長のシェフ 玉森裕太主演 (2013/02/12)