日テレ土曜日 銭ゲバ 松山ケンイチ ミムラ 視聴率 あらすじ 感想



CATEGORY【松山ケンイチ】平清盛
人気ドラマ:【Fcast バラエティ視聴率速報】
さよなら(初回限定盤)(DVD付)銭ゲバ 上 (1) (幻冬舎文庫 し 20-4)銭ゲバ 下 (3) (幻冬舎文庫 し 20-5)
銭ゲバ 下 (3) (幻冬舎文庫 し 20-5)
銭ゲバ 上 (1) (幻冬舎文庫 し 20-4)
主題歌さよなら
公式サイト/相関図/壁紙
「金のためなら、なんでもするズラ。」。
松山ケンイチ ミムラ 
宮川大輔 
木南晴夏 石橋杏奈 
光石研 りょう 椎名桔平
☆Prime Video☆Amazon Music200万曲 人気ドラマ
【Fcast バラエティ視聴率速報】
【AD】


カテゴリー::【松山ケンイチ】平清盛

全九話 脚本 岡田惠和
放送回*放送日*視聴率*サブタイトル
第1話 1/17 12.0% 愛をください…金のためなら何でもするズラ!!
演出 大谷太郎  犠牲者 寺田(49):田口トモロヲ
第2話 1/24 11.3%  愛は金で買えるズラ!!!!
演出 大谷太郎
第3話 1/31 *9.0% 罠!美しい心が欲しいズラ
演出 狩山俊輔   犠牲者 白川正輝:田中圭
第4話 2/07 10.7% 僕の家族は母さんだけズラ
演出 大谷太郎
第5話 2/14 10.1% 友情も愛も必要ないズラ…
演出 狩山俊輔  犠牲者 枝野良夫:柄本時生 三國譲次(56):山本圭
三國緑(24):ミムラ 再起不能状態?
第一話
真実の愛を金の力で手に入れようとする若者の姿を通して、「幸福とは何か」を問い掛けるドラマ。蒲郡風太郎(松山ケンイチ)は幼いころから貧乏だった。教科書代はもちろん給食費も払えず、学校ではいじめられ、ばかにされた。それでも、貧しくても正直にがんばれば絶対幸せになれるとの母・桃子(奥貫薫)の教えを信じていた。その母も、あまりの貧乏生活で体を壊し、薬を買うお金もなく、あっけなく逝ってしまう。数年後、風太郎は、派遣社員として工場を渡り歩いていた。そこで金に困っている寺田(田口トモロヲ)と出会う。そのころ、刑事の荻野聡(宮川大輔)が追う事件の捜査線上に風太郎の名前が浮かぶ。一方の風太郎は、派遣先の三國造船の工場で、社長の三國譲次(山本圭)と一緒に工場見学をする娘の緑(ミムラ)と再会。実は2人には、ある過去があった。
感想
原作は昭和40年代の日本が本当は舞台だけに、昭和の香りはぷんぷんするが、それがいいエッセンスになって、”ドラマ”にパワーを与えている感じさえする。けど、私は多少原作を知っているが、かなり忘れているのでかなり曖昧だが、正直、本当はもっとえげつない感じがしたけど、あの雰囲気は、今の時代に必要ないのかもしれない。かなり時代が違うだけに、脚本家もスタッフも苦労しただろうな。けど、やはり金にはドラマがある。なかなか手を出しにくいテーマではあるけど、そこにこそ人間の本当の部分が見え隠れするので、人間ドラマで描きたい本当の部分がある気がするのだが、現代では手を出しにくい所にいったのは、おもしろいと思う。松山ケンイチは、今回は彼に合う役を選択されて、持ち味を出していたけど、彼がどこまでやれるか、このドラマが原作をふまえながらどこまでやれるか、楽しみではある。
第2話
緑の運転する車の前に飛び出した風太郎。病院の一室で目覚めた風太郎を心配する緑。何か出来ることはないかと申し出る。「・・・友達になれたらうれしいです」風太郎はある目的のために緑に近づく。緑の妹・茜にも近づき、ある計画をたてていくのだった。そんな折、風太郎は父親・健蔵と偶然に再会。この13年ぶりの父と子の出会いが風太郎の運命を大きく変えていく---。
感想
社会が作ったモンスターかもしれない風太郎。銭のぬくもりだけを信じる故に、すべての価値観を捧げている。人の心など見えない感じさえする風太郎に、嫌悪を感じながら、彼を見たいと思うのは、何なんだろうな。やはり彼が生み出すドラマに、魅了されている所があるのかもしれない。きれい事を廃した連続ドラマは、なかなかないし、このドラマの毒にやられそうだが、その毒さえも味わってみたい感じさえする。松ケンは、こういう役だと、輝きまくる!現在との脚本もバランスがよさそうだし、楽しみなドラマだ
第3話
風太郎(松山ケンイチ)は、三國家の一室に寄宿し始めた。そして茜(木南晴夏)はまるで新妻のように振る舞う。茜の姉の緑(ミムラ)は、初めて見せる茜の明るい表情を見て複雑な思いだった。風太郎は金が目当てで三國家に入り込んだに違いないと、白川(田中圭)から断言されていたのだ。一方、風太郎の動向を探っていた荻野(宮川大輔)は、金の無心にきた父親の健蔵(椎名桔平)と風太郎の会話を聞いて、風太郎の生い立ちを探り始める。
感想
「いつの時代にも格差はあった」「格差社会」なんて甘いこと行ってるのは報道番組だけでいい、ドラマで現実を言い捨てる風太郎!は、凄まじく強い魅力的な生命力を感じる!何としても生き残る、金に勝つためには、人の命なんて何も感じないモンスター風太郎は、1話にひとりの命を奪っていくのか!とんでもない方向に進んでいくこの話から目が離せなくなってきている。その悪魔のまなざしと行きつけの定食屋で見せる横顔には、誰かの横顔が見える。母と父の顔を二つ持つ男ということなんだろうか。優しい母の顏、そして冷酷な父の顏を持つ人間として生まれてきた風太郎。これから、ドラマはどう展開するのか?
楽しみになってきた!
第4話
結婚をせがむ茜に「それは無理だ」と風太郎は自から三國家を去る。そこにはある思惑があった--。そんな中、風太郎は伊豆屋で自分と瓜二つという由香の兄・真一が騒ぎを起こしているのを知る。バカな真一を優しく見守る伊豆屋の面々に対し、複雑な心境が湧き上がる風太郎は、彼らに罠を仕掛けようとするが--。一方、風太郎を追って三國家に乗り込んでくる健蔵。同じ頃、一本の通報を受けた荻野らも三國家に姿を見せる--。
感想
ついに、風太郎がオヤジの手の内に!彼にとって、健蔵とのつながりがないより一番恐ろしい、けど逃れられないものになってしまった。もはや運命共同体なのかもしれない所に、持って行かれてしまった。何しろ、今回の見所は、健蔵と風太郎の部屋のシーンは得体の知れない見せ場だった。椎名の演技が何しろ、怖い。風太郎の中の悪を見透かしたような態度で迫る、さらなる悪魔健蔵。彼と風太郎の関わり合いは、これからも見物だ。そして、絶体絶命に追い込まれた風太郎の絶望と怒りの交差する最後のシーンも見逃せない。鍵を握る男健蔵との闘いが、どうにもこうにもたまらない!

先日、20世紀少年2を見ていたら、茜の木南晴夏がでたいた。この子は、表情が豊かで、なかなか面白い。これからも注目したい
第5話
「死体が庭に埋まっている」との通報があり、三國邸の庭の発掘作業が警察によって行われた。が、出てきたのは、イタズラ描きの絵だけだった。荻野(宮川大輔)は悔しさを隠しきれないが、風太郎(松山ケンイチ)はあることに気付いた。そして、風太郎に疑念を抱く緑(ミムラ)は、その動向を調べ始める。一方、譲次(山本圭)は、風太郎を秘書のように会社に連れて行き、積極的に仕事を覚えさせていた。社長の座を狙う風太郎は、懸命に勉強しながら、あくまで謙虚に振る舞い、着々と譲次らの信頼を得ていく。
感想
風太郎という化け物を引き寄せてしまった三國家は、悲惨の極致へと真っ逆さまだが、そんな中、もう一人のモンスターが誕生したのか?突然の最愛の父の死で、精神的にやられてしまった緑とは真逆に、茜は昔の面影が消えつつある。なんとも、怯えていたように暮らしいた彼女が、何か別人に変わった方が、今回は不気味だった。彼女の中で起こった急激な変化がかなり気になる!愛に飢えていた女は、愛を求める上に、感情が何処かに行ってしまったのか!いや、すべてのことが茜にとって、風太郎の前では、些細なことにしか過ぎなくなってしまったということだろうか?真っ直ぐに、風太郎に突き進みそうな茜から目が離せない。木南晴夏は、やはり、面白い女優だな。
それとは逆に、風太郎は、わずかながら何か金に対して迷いを感じ始めている様なところが見えてきた展開は面白い。あれだけ、信じてくれた、定食屋にまで来てくれた三國譲次を...というのはインパクトがあった。あと、もう少しで、山を登り切りそうだ。どんな転落が待っているのか?もう一人のモンスター健蔵がどう絡んでくるのかも、気になってしょうがない。
柄本時生は、あの得体の知れない雰囲気の虚無な派遣社員も目を引いた。
関連記事



コメント

銭ゲバ大好き

今のままじゃダメなのか?
相変わらずハードな内容だけど、丁寧に作られたドラマなので見入ってしまいます。

>>シープさん
緑のお父さんは前回風太郎が助けた派遣社員の枝野さんが殺しました。
もうすぐ死ぬ運命の枝野さんは確か理由はガンだったような)は最後に何かやらかしたくて三國造船に爆破予告をする→でも風太郎に捕まる→警察には言わないでくれ、何でもするから、という理由で緑の父を殺すように風太郎に言われる→そして緑の父を拳銃で殺した。その後枝野さんは自分で自分も撃って…。
という感じだったと思います。
ちなみに最後に枝野さんは風太郎にこんなことを言いました。
「今のままじゃダメなのか?」

確かにもう生活していくのには困らないはずの風太郎。
それなのに自分のことを信じてくれた緑の父を殺す必要はあったのか、と思ってしますよね…。
茜の方が風太郎より怖いかも。自分が愛されてないことを
分かっていて結婚して、あんなにニコニコして。
この女優さん、気になります。
松山さんは演技凄いよ。
今期一番のドラマですね。良いドラマでもテーマが暗いと
一般受けしないけど、視聴率だけが全てではないですよね。
見逃してしまいました。
緑の父はどうやって死んでしまったのでしょうか?
風太郎にやられたのでしょうか?
評判がいいので、今回から見始めてんですが、惹き込まれつつあまりにも壮絶な展開に顔を覆ってしまいましたね。茜の最後の笑顔が気になるけど、予告では緑の状態に泣いてたし、どうなっていくんだろ。
1時間見続けるのはかなりハードですね。見ちゃうけど。
うひゃーです
松ケンが怖くなってきました。まさか、そこまでしますか!?と思うことばかり。だってついに、次から社長ですよ…
どうなってくんですかね。
私にとって、このドラマを見るのは少し覚悟がいったりします。大げさじゃなく、3分見ては2分休憩っていう感じでしか見れない・・・イコールものすごくいい!です。

脚本がすっごくいいのはもちろん、俳優陣も皆さん優れていますよね。
少しだけ音楽が多いかな(私的に)とは思いますが、それも気にならないくらい話に引き込まれていきます。皆さん仰られていますが、とてもいいドラマですよね。
裏ドラマでも桔平さん(ある意味)活躍!?
画面が「横90度」にしたシーンがいつ来るかが楽しみになってきています(笑)他にも音楽の消し方とか、撮り方とか…映像作品としても色々見どころが多いドラマだと思います。

内容が内容なので苦労は多いドラマだと思います。実際今回もスポンサーはコカコーラだけでした…。でも完成度は高いドラマであるのは間違いないのではないかな。
岡田さんの描く脚本の登場人物の多くは優しい&ポジティブな人なので(ある意味風太郎もポジティブですが)岡田さん自身もかなり苦労しているようです。(詳しいことは公式サイトや某テレビガイドに載っていました)

携帯は充電の状況次第で一週間は電池が保てるとは思いますが…?
第3話で白川が殺されましたが、杖をついた風太郎にどうやって殺されたのか気になって仕方ありません。

そして第4話では埋められた白川の死体をメイドが発見し、それを見ていた親父が・・・という展開。警察に通報が入り、三国家にガサ入れ。しかし死体は発見されず。あの親父が運んだんですね!この時ばかりはさすがの風太郎も慌てましたね。

が、最も謎なのは「白川の携帯」です。埋められて一週間経つのに電源が切れません。メイドには他の方法で気付いてもらいたかった。

コミックを読みましたが、ドラマとはかなり違いますね。新しい展開に期待です。





第4話。
椎名さん、上手過ぎですね。ホントに憎たらしい感情が沸いてきますよ!
今回も視聴率的には厳しいでしょうね~かなりマニアックな内容だと思うし…。妹もチラッと見たのですが『怖いしこんな暗いドラマ見たくない』と言われてしまいました。家族で楽しめる内容ではないですよね~
それでも私は今後も風太郎の行く末を見守り、応援します☆

PS‥あかねちゃん、可愛いかったですか。
『20世紀少年』次のレディースデイで観に行こうかな♪
このドラマのプロットは、決して新しいものではないのに
新奇なものとして感じてしまうのは いまという時代性?
それとも 人の業っていつの時代も変わらないということなのでしょうか。
3話までを観て、アイラ・レヴィンの「死の接吻」を連想した人は多いと思う。
それくらいストーリーは似かよっているけれど、主人公の持つ側面は一部の共通項をのぞいて、あまり似ていない。
貧しくて、上昇志向が強く、自分の境遇から抜け出すことを夢想する主人公。
恵まれない環境から、金持ちに対して屈折した感情をもっている所は風太郎と重なるけれど、
お金が、豊かさを手に入れるためのツールと考えている彼と、
お金は愛憎の対象であり、誰よりもお金を求めながら同時に憎み、
自分の足元にひれ伏させることを、夢見ているようにもみえる風太郎。
その憎悪を、母を苦しめ死なせた父にも向けながら、
父もまた貧しさに壊された弱者 という思いを
捨てきれないようにみえる、風太郎。

風太郎の野心の向こう側にあるものが何なのか
単純に 愛を乞い…と考えていいのか 迷うけれど、
風太郎は 誰の中にもいると思う
このドラマにはそう思わせる魅力があると思います。
 
第3話、やっと観ました。
とても良かったです。残虐な部分はやはりゴールデンということで視聴者のイマジネーションに任せたのでしょうね。充分に伝わってきたし、今回は人生の闇と光が本当にバランスよく出ていた気がします。今回は風太郎の笑う顔も見れたしね。

このドラマやありふれた奇跡などの良質なドラマで視聴率が揮わないのは少し悲しいなぁ。。。作り手の愛が溢れているドラマはこれからもつくり続けて欲しいです。その為にも視聴率がもう少し上がるといいなぁ。
スポンサー
初回に比べて過激なシーンは減ったように思えました。でもドラマとして伝えたいことは伝わってきました。別に銭ゲバに映像としての過激さは求めていないので、今回くらいの調子で話を進めてほしいです。(正直、初回はハードすぎた気がするので…)

気になったのはドラマ本編よりスポンサーです。ドラマの開始が21時ジャストでなかったし、スポンサーが他のドラマに比べて少ない気がします。
同じ土9で放送された「女王の教室」も途中で何社かスポンサーを抜けた気がするので、何かあったのかなと心配になりました。やはり内容が内容だからかな…?
風太郎の哀しみ…
目覚める度に風太郎は泣いていますね。安息で在るべき睡眠の時間も彼にとってはそうではないのですね。眠りに落ちるたびに、過去の辛い思い出をなぞっているのでしょうね。壊れたレコードみたいにぐるぐると…こういうドラマを観る為にはこちら側にもそれなりの覚悟が要ります。善と悪がマーブルのように入り交じる風太郎…観るのが辛い。でも最後まで見届けます。
風太郎にとって怖いのは、刑事よりもあの親父ですね。(笑)
風太郎は全ての人間をコントロールしてしまっている。でもあの親父だけはどうしてもコントロールできませんね。

風太郎の全てをお見通しの親父。・・・なんか怖いです。これが親子ってもんなんですかね。

刑事役の宮川大輔が良い味だしてますね。風太郎に敵意剥き出しでしたが、親父の件を知って同情に傾きつつあります。この心情の変化にも注目したいです。

風太郎の思うように、ことが進むのかどうか、ハラハラして見てます。こんなダークな主役もあまりないですよね。
第3話。
松ケンがカッコイイ、カッコイイと言っておきながら、今回は田中圭くんにやられてしまいました(笑)
綱渡りのような生き方をする風太郎が痛々しくて辛いです。
ホントどうなるのでしょうねぇ!
どらまっこ さんの、最後のコメントに超共感です!
前回が衝撃的だったので恐々という感じで観たのですが、今回は私の学習能力の賜物か、はたまたゴールデンということで映像が少し控えめになったのか、先週よりは気楽に見れました。

前回は風太郎という人物がカラに思えたのですが、今回はみっしり詰まった人に思え、私の中でキャラクターの入れ替え作業を行いました(笑)。そうかぁ、こうくるかぁ・・って感じです。

来週もとても楽しみです。

私は松山さんの顔をアップで見ると二宮くんが思い浮かんできます。
たしかにこのドラマの毒にわたしもやられています笑。
風太郎のアタマの中の世界はおぞましいものなんだろうけど
その世界を見てみたい…って願う自分や
その世界を体現することを どこか待ってる自分がいて…。
全然つながりがないんだけど、なぜか「リプリー」っていう映画
あったなぁ・・・って思ってしまった。
貧しくて、野心があって、愛に恵まれなくて。
彼の場合はお金というより愛を欲していたんだけど。
風太郎のほんとに欲しいものはなんなんだろう?
オカネ?   それとも・・・?
メイドの運命が気になってしょうがない。
早くも父との再会
ここ最近の土9と違って真剣に見ないとダメなことは思っていましたが、想像以上に真剣に見ないと面白みが分からなくなりそうです。
ホラー作品ではないけど、平然と嘘泣きをしたりするのは見ていて怖いです。もちろん初回は初回で殺害シーンとかあってそれはそれで怖かったけれど、また違う怖さというか…。
だからこそ食堂のシーンは和むのですが、「流星の絆」を連想させるシーンや配役があるので、りょうさんがまた殺されやしないかとヒヤヒヤしています。

松ケンは一昨年主演した「セクロボ」もテレビでの番宣はあまりしていなかったので、松ケン自身が番宣をするのが苦手なのかも。
それに「デトロイト・メタル・シティ」も共演のローサちゃんがよく宣伝していた覚えがあります。
第2話。
かなり面白いです!
裏の顔も表の顔も、食堂での和みの一時も~何処をとっても私の中でかなりのツボですね☆
凄いスピードで話が動き出して、少しも見逃せませんし、マニア目線で言わせてもらうと松ケン(風太郎)の目のアップが多くてドキドキです(笑)引き込まれますね♪
田中圭さん出てた?
BGMのチェロすら、ちょっと気味悪…と呟いてしまいます。父役の椎名さんがこれから活躍(?)するんですね。このドラマでしかない世界にまいります。
そういや、松ケン、雑誌やテレビの番宣であまり見掛けませんね。
銭ゲバ良かったですよ。久しぶりに見ごたえの有るドラマに会えました。格差社会の今の日本ではないですか!すごいドラマですね。風太郎の演技凄く良いです。子役の風太郎も泣かせます。素晴らしい演技力で驚きです。土曜日が楽しみですね。皆さんにぜひ見て頂きたいドラマですね。
銭ゲバ良かったですよ。久しぶりに見ごたえの有るドラマに会えました。格差社会の今の日本ではないですか!すごいドラマですね。風太郎の演技凄く良いです。子役の風太郎も泣かせます。素晴らしい演技力で驚きです。土曜日が楽しみですね。皆さんにぜひ見て頂きたいドラマですね。
銭ゲバ良かったですよ。久しぶりに見ごたえの有るドラマに会えました。格差社会の今の日本ではないですか!すごいドラマですね。風太郎の演技凄く良いです。子役の風太郎も泣かせます。素晴らしい演技力で驚きです。土曜日が楽しみですね。皆さんにぜひ見て頂きたいドラマですね。
口コミ次第で話題になりそう
ここ何作かの土9とは違いますよ!感を凄く感じましたね。親は「家なき子」の「同情するなら金をくれ!」に通じるものがあるな…と言っていました。

ただ、ちょっと批判的な感じをすると土9には厳しい内容かなという気がしました。夜9時代に放送するテレビドラマとしてやっていいこと、悪いことの境界線を間違えないでほしいとは思いましたが、これくらいハードは方がファンは出来そう。

とは言いつつ、制作側の覚悟が伝わるドラマを見られたことは嬉しかったです。初回はとりあえずで見たけど、次回以降はそう思ってはいられないな。
いや~良かったなぁ~(T-T)前クールの同時間帯があまりにもくだらないドラマだったんで、今回は嬉しいです。それに何か風太郎の幼少時代と自分の子供の頃がちょっとダブってしまい、特に初回はドラマ見ながら泣きそうになりました!本当の意味でのスタートは2回目以降だと思うので今週からが楽しみです!
来ましたね!
本当に久しぶりに、ドラマらしいドラマ、見るに堪えるドラマが登場した感じがします。上のスープさんもお書きですが、今期1番は間違いない、すばらしいドラマになる気配がぷんぷん感じられます! で、脚本が岡田さんということで納得。今後の展開に期待が高まります。
間違いなく今期1番。
細かいところまで凄くよく出来ているドラマだと思います。

漫画のドラマ化は余り好きじゃない(原作を超えるのって何にしても難しいと思う)のだけど、すごく丁寧に作られているし、脚本も面白い。魔王もこれくらい丁寧に作っていただけていたらと大野くんの演技が好きな私は思ってしまいました。

子役の男の子も流星の絆の役どころより、こちらの方があっていますよねぇ。又、母親役の奥貫さんがよかったぁ。


ちょっとおもたいテーマなので、サッと観れないのだけれど、がんばって来週も観たいと思います。

暴力的な映像が多いので言いたくはないのですが(笑)、好きです、このドラマ!いいです。
全体的に暗いですよね、やっぱり。松ケンの目の痛々しさに慣れてないだけ、目がいきます。
松ケンの子ども時代は、『流星の絆』で、ニノの子ども時代をやられた子?切ない役を連続で…
話はキツイです、やはり。でも強烈なインパクトが上回ります。
暗いドラマは好きじゃないので『銭ゲバ』は見る予定無かったんですが、チェックのつもりで第1話~かなり面白かったです!
今の時代背景に合ってる感じがするし、続きが凄く気になるというのは成功じゃないですか??
今期は日テレ押しでいきます、あたし!
全く関係の無い所で‥松山くんの手の指がスラッと綺麗でクラクラしてしまいました☆

コメントの投稿

非公開コメント

最新コメント
データ取得中...
Amazon

スマホ、タブレット QR
QR
月別アーカイブ
By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース
ここに追尾させたいものを記載します。